すり減った靴のかかとを自力で補修してみた

靴をはいていて困るのがかかとのすり減り。
いつもは修理屋に持っていって修理してもらうのですが、かかとの形によっては安い靴1足買えるくらいの金額がかかってしまってもったいないなぁと。

自力修理キットみたいなのは売ってますけど、ちょっと難しそうだし失敗しそう。
そこでこんなのを見つけました。

セメダイン シューズドクターN

セメダイン シューズドクター

クリーム状の補修剤を固めてかかと補修するという商品です。
色はブラック・ホワイト・ブラウンがあり、50ml入りと20ml入りがあります。
1足分の補修なら20mlで十分でした。
お値段も楽天市場なら20mlで300円台、50mlも600円台と非常に安価です。


さっそく使ってみる

今回補修する靴

ショートブーツです。だいぶかかとがすり減っていますね。

シューズドクターN の内容

セメダイン シューズドクターNの中身

補修剤、やすり、ポリ板2枚、ヘラが入っています。

使い方。

使ってみた

靴裏をさっと掃除してやすりで整えたあと、ポリ板をかかと部分にテープでしっかりと貼り付けます。
本来のかかとの高さに合わせて貼ると補修剤が塗布しやすいかも。

補修剤は粘度が高めなので、きれいに平らにするのはコツがいりそうです。難しい…
まあ多少ボコボコでも、靴裏なので目立ちません。
隙間ができないようにしっかり奥まで埋め込みます。

手に着いたら非常に落ちにくいのと、ベタベタが残るので作業時はゴム手袋等したほうが良いです。
床なども汚さないように新聞紙とかを敷いておきます。
臭いは気になりませんでした。

倒れないように注意

すり減り部分を埋め込んだら24時間放置。
今回は5mmほど厚めに盛ったのと、気温の低い冬場は硬化に時間がかかるので長めに2日くらい放置しました。
固まると硬いゴムのようになります。肉痩せもほぼなし。

補修部分のテカリが気になったのですが、1日履くとかすれてなじみました。

数日履いてみた状態

境目は近づいて見ればわかるけど、普段使いで目立つことはないかなと思います。
手軽に自力で補修できて良かったです。
靴裏だけのすり減りで他が痛んでないのに買い換えるのももったいないですし。
お気に入りの靴を長持ちさせられるのも良いなぁと思いました。