謎の不正出血で婦人科に行ったアラフォー女

なんだか健康関連の記事が続いているな…w
アラフォーの実感が…
40代になるとホルモンバランスの影響で体の不調も出てきがちです。

※ちょっと生々しい内容なのでご注意ください

生理前の不正出血

今年の1月から、生理前の10日~1週間前くらいからから少しの出血がありました。
出血は出たり止まったりを繰り返しながら、生理が始まるまで続きました。
不正出血の際に特に痛みなどは無し。

婦人科に行く前にアスクドクターズで相談してみた

不正出血について調べてみると、更年期にさしかかるとホルモンバランスの乱れで不正出血が起こる場合があったり、ストレスや疲労などで起こる機能性出血というものがあるらしい。
で、生理と生理の間に出血がある中間期出血というものも。

あとはがんなどの病気が原因であったりなど…

あとは不正出血が始まる数か月前から生理周期が5日くらい早くなりました。
更年期で周期が早くなるみたいなので、加齢によるものかなぁ。

ホルモンバランスの乱れか何かかと思ったものの、でも自己判断は怖いので、婦人科に行く前にアスクドクターズというサイトで質問してみることにしました。

アスクドクターズとは医療Q&Aサイトです。
気になる症状があるときに、サイト上で医師に相談・質問をすることができます。
病院に行くべきか迷ったときに便利です。
質問する場合は、有料会員(月額330円)になる必要があります(解約はいつでも可能)

ここで自分の症状を書いて、婦人科にかかるべきか質問すると、5分くらいで婦人科医から回答が返ってきました。早!(いつもここまで早いわけではないと思いますが)

回答は「機能性出血の可能性がある。出血の量が多かったり10日以上不正出血が続く場合は婦人科を受診して」という感じでした。

出血量は少ないけどダラダラ何日も続くものだったので、念のため婦人科を受診することにしました。

さっさと済まされた診察

初めての婦人科の診察。医師はけっこう年配の男性医師でした。
なんかとっつきにくそうな、厳しそうな印象。

「で、どんな不正出血があんの?」
といきなりタメ口で問診されて面食らいましたが、症状を説明し、診察台で子宮鏡検査(カメラ突っ込む)した後、まあ年齢的なものだろうということの説明と
「これ読んどいて」
と女性のための健康ガイドという冊子を渡され、先生はさっさと次の患者の診察に行ってしまいました。
(この時も子宮鏡検査の時も「終わりです」もなく席に取り残されたので「え…?」ってなった)

まあカメラ見て異常が無いってことは良かったけど…
多分、こういう症状で来る人多いから流れ対応的になってるんかもしれんけど…
ちょっとこの病院合わないかもな~と思いました。
問診表の記入漏れの指摘の際に、受付の女性看護師から
「ここ、『出産経験無し』に〇でいいですか!?」
とプライベートな内容を他の患者にも聞こえるくらいの大声で確認されたのもちょっと嫌だった。

次に用があるときは別の病院探そう…

体に異常がでたら放置しない

その後3月くらいまでは生理前の不正出血が続いてましたが、それからは収まりました。
現在は不正出血はありません。

私の実母は私が子供の頃に子宮体癌で亡くなっており、やはりきっかけは不正出血でした。
当時子供で詳しいことは知らず後々姉から聞いた話ですが、3か月ほど?不正出血が続き痛みも出てきたので病院に行き検査すると、もう癌の進行が進んでいる状態でした。
なので余計心配になったんですよね。

何かしら異常が出たら病院に行くのが良いですが、病院を迷う症状であればまずアスクドクターズで相談してみるのもいいと思います。
今後も自分の体の事は気を付けて見ていきたいですね。

 

タイトルとURLをコピーしました