去年の7月にこれまで使っていたチャリがパンクし、思い切って電動アシスト自転車を購入しました。
![](https://30f-doku.net/wp/wp-content/uploads/2023/07/4763788_m-160x90.jpg)
購入したのは【パナソニック ビビ・SX】です。
購入から1年経ち、お出かけや買い物に使っていますが非常に快適です。
もう人力の方には戻れません。
(私にしては)高価な買い物でしたが見合うメリットがありました。
ビビシリーズで一番安価なものではありますが、普段使いには必要十分という感じです。
重い荷物を乗せていても漕ぎ出しに力がいらないし、坂道もスイスイ、向かい風もなんのその。
息切れしながら必死にペダルをこぐ必要がなくなりました。
長距離の移動でも疲れにくいです。
デメリットがあるなら、
車体が重いこと(持ち上げられないほどではない)、バッテリーの充電が必要な事、
盗難に気を付ける事かな。
盗難対策では、カバーをかけたり鍵を二重にしたり、乗らないときはバッテリーは外しておく等しています。その辺の管理はちょっと面倒かも。
でも大事な自転車を守るためなら…と思ってやっています。
![](https://30f-doku.net/wp/wp-content/uploads/2023/08/20230805-160x90.jpg)
この機種はビビシリーズの中でバッテリー容量が一番少ない8Ahで、
オートマチックモードで走行距離が35km、ロングで53km。
よほどの長距離旅でもしないかぎり、普段使いには十分だと思います。
このモデルは26インチ(24もある)ですが、18や20インチのシリーズもあります。
いやーそれでも買ってよかったです。
去年で一番いい買い物だったかもしれません。
あと余談ですが、ダイソーでこんなものを見つけたので買ってみました。
![ダイソーの自転車用スマホホルダー](https://30f-doku.net/wp/wp-content/uploads/2024/07/IMG20230723130939-1.jpg)
500円商品
自転車につけられるスマホホルダーです。
カーナビみたいにできて便利そうだなと思ったのですが
透明部分はビニールになってて、日光に反射してめちゃくちゃ画面が見にくくてイマイチでした…
あと降りるときに取り出すの忘れそうでヒヤッとするw