最近の食事と、少し断捨離

飯の記録

休日の朝食その1。

その2。ちょっと簡素版。

大葉の切り方がわからないので適当に切ってる

夏場にたまに作る冷たいパスタ。
ゆでたパスタにすりおろし大根、シーチキン、大葉、トマトを乗せてごま油とめんつゆを回しかけてできあがり。
さっぱりしておいしい。

これは帰省するたびに父が作って(?)くれる朝食。ありがたいね。
父は80歳を超えてるけど、畑いじったりDIYやって体動かしてるからか、ボケることなく大きな病気もしてない。とはいえ、あと何回こうして父の朝食食べれるかな、と毎回しんみりしてしまう。

プチ断捨離する

いつも風呂入ってから寝るまでの時間は、ゲームするかYouTubeを見ていたりして、夜更かし習慣が染みついていましたが、最近はプレイしてるゲームもないし趣味もいまいち熱が入らないし、動画見てもつまらんしでやることが無くて、適当にストレッチして早めに寝ることが多くなりました。

睡眠時間増えて健康的になってるから良いのか?
でも少し虚無にも感じます。

やることがないので、少し断捨離して色々と不要な物を処分しました。

タンスを開けると未使用のハンカチが何枚も出てきたり、いつ買ったのか覚えてない新品のストッキングが複数出てきたり。よくわからんものが出てくる出てくる。

捨てるものの一部。似合わなくなった服、履かないタイツやストッキング、なんで買ったかわからない手ぬぐいその他いろいろ。右上は昔作った手作りの帽子。手作り物は手放しがたかったが、似合わなくなったので処分

なんで3枚もあるんだろう、全く覚えてない

そういやアベノマスクも未開封のまま3枚あった。頂き物の可愛い手作りマスクも未使用のまま…うーんどうしようこれ。またマスク不足になった時の為にとっておいたほうがいいのか?
コロナ以前にも、昔に新型インフルが騒がれた時もマスクが品薄になったんだよなぁ。
いや、こういう考えだから物が溜まっていくんだな…

可愛い布を活かすセンス無くてダサい物を量産していた。でも当時は頑張って作ったんだ…昔グラニーバッグが流行った時あったよね。

あと、15,6年前にミシンを始めた時に練習で作ったバッグやポーチ。こういう手作り物ってなかなか捨てられずにいました。
家の中で細々としたモノ入れに使ってたけど、すっぱり捨てることにしました。

個性的な柄。長く置いていたが活用方法を見いだせず未使用のまま処分することに。なんで買ったんだ

あとは布などの資材。かつて大量にあったのをメルカリで売って処分していましたが、まだ結構残ってます。
メルカリも、売れるのに1年以上かかった物もあり、売れない間在庫を抱えるのが負担になるのでお気に入りの布以外はすっぱり捨てることにしました。もったいないけど…

こういう物作り系の趣味が複数あったので、とにかく趣味関係の資材が物置きに詰まってます。

写真に載せてる以外の物も色々捨てて、ごみ袋1個分いっぱいになりました。
ちょっとだけ押し入れにスペースできて気持ちも少しスッキリしました。