自己満足ルームツアー
今回はキッチンの隣にある6畳のリビングです。
全体
キッチンから見た所。寝る以外はいつもこの部屋にいます。
。
自覚はありますが、アラフォーの部屋って感じじゃないな。
でもじゃあアラフォーの部屋って何だよっていう。
メインカラーは白、サブのカラーがピンクで、アクセントカラーが赤って感じですかね。明るい色がアガるので好きなんですが、気が付いたらピンク多めになっていました。メインカラーが白なのは絶対で、他は別の色味にもしてみたいなーオレンジとか。パステルカラーもいいな。
奥の押入れにはダイソーの木目調リメイクシート貼ってます。
PC周辺
床座り生活です。テーブルあるのに食事もPCデスクで無理やりとってるのでよく汚れる…
PCデスクとTV台を並べて配置してます。
PCも周辺機器も白で揃えるのがこだわり。
BTOパソコンで白のスリムケースはほぼ見なくなってしまったので次買い替えがきたときどうしようか悩んでます。
あとペンタブレットはワコムのBAMBOOでもう10年選手です。ボロいですが、白のペンタブももう見ないので限界が来るまで使い続けます。
PCモニタの隣のカバーかかってるモニターはゲーム用です。その隣がプリンター、そのまた隣はモデムやルーターを収納したカゴです。
デスク下のカゴにはコンセントスイッチやドライヤーを収納してます。
TV台収納
TV台はTVがあったころの名残りで、今はTVはありません。収納部分は主にゲーム機とゲームソフト、周辺機器やCDなどを収納しています。
壁面収納
ここもワイヤーネットで収納を作っています。とりあえずワイヤーネットにはグリーン巻き付けとけばオシャレになるんじゃねという感覚です。
ぶら下がってる手提げはレジ袋入れ。ゴミ箱にかぶせる用です。
押入れ
ひとつも片付いてない押入れ。上段はもう細々しすぎて何があるか把握しきれてない…(‘Д’)
下段は掃除用品やティッシュ在庫、ミシン、ふとん乾燥機、扇風機、オフシーズンの衣類を収納してます。
もっと物を減らしてスッキリさせたい。
その他収納
左の棚、元々ピンクのスチールラックを使ってたけど処分し、ニトリの白のウッドラックに買い替えました。中の箱は100均のケースとペーパーboxです。中身はハンクラ資材やサニタリー用品など。上はカバンの一時置き場。
その隣は何故かトースターがありますwハンクラ工作用に購入したもので、パン焼く時はオーブンレンジの方使ってます。その右の手提げもハンクラ材料。
壁はセリアのウォールラックに色を塗って飾りコーナーにしています。ほとんど100均。
私の家は100均とニトリ率が非常に高いです。窓のカーテンもニトリだし。
全体的に安上がりインテリアです。
寝室の方向から。
襖にはお花のウォールステッカーを貼っています。
前の部屋でもこのお花貼ってました。お気に入りです。
蝶々はセリアの立体ステッカーです。
リビングの紹介は以上になります。
どういう部屋にするのがもっと気分アガるのかはずっと考えていますw
でも基本的な家具配置はこのままこの先も変わらない気がします。
—————スポンサードリンク—————