私にとって憂鬱な夏がもうすぐです。夏と言えば害虫のわく季節。
今年も虫を寄せ付けない部屋にしておかないといけません。
スポンサーリンク
夏の虫対策にはハッカ油を
掃除や、生ごみを放置しないなど、部屋を清潔に保つのはもちろん、外からの侵入も防がないといけません。
一応、遭遇した時のためにゴキジェットは常備しています。
私が毎年している対策は「ハッカ油スプレー」です。
Gはハッカの臭いを嫌うようです。
ダニやコバエ、蚊よけにもなります。
ハッカ油スプレーの作り方
- 精製水 90ml
- ハッカ油 20滴
- 無水エタノール 10ml
- スプレーボトル(ポリスチレン以外の物)
スプレーボトルに精製水とハッカ油、無水エタノールを入れてよく混ぜて出来上がり。
スプレーボトルは「ポリスチレン(PS)」以外の物を使用します。ポリスチレンは容器が溶けてしまいます。
無水エタノールは混ざりやすくするために使用します。
ハッカ油スプレーの使い方
使用前に良く振って、窓や網戸、玄関や虫の通り道になりそうなところにスプレー。(網戸は材質によって溶ける可能性があるので注意)
床掃除の際にスプレーしながら拭くと、ハッカの香りが部屋に漂い、虫よけにもなります。
前の部屋では2回夏を過ごしましたが、この対策で部屋の中でGを見ることはありませんでした…が、1度「エアコンから落ちてくる」という不意打ちを食らってしまいました。
この時はおそらく、ベランダの室外機の排水ホースから中に侵入したものと思われます。盲点でした。速攻台所ネットでホースにフタをしました…。
ただこのハッカスプレー、香りが持つのはせいぜい数十分程度。こまめに吹きかけないといけないのがネックではあります。
洗濯物を干すときや換気で窓を開けるたびにスプレーするようにしています。
虫対策以外にも
ハッカ油は虫対策以外にも使えます。
スプレーを衣類にかけて着るととスーッとして気持ちいいです。(原液をそのままつけるのはやめましょう)お風呂に数滴たらしてハッカ風呂というのもあるようです。暑くて冷たい不思議な風呂になるようです。
消臭効果もあるので、臭いが気になる所に吹きかけるのも効果的です。
ペットのいる家では使用しない
天然成分なので安心して使えますが、ペットを飼っているお宅では使用しないようにしましょう。
特に猫にとっては成分である精油は命に係わる危険な物質になります。
正しく使えばこの夏、色々と使えるのでおススメです。
作るのが面倒な人はそのまま使えるこちらをどうぞ