以前にも書いたけど、ひとり暮らしを始めた当初に購入した扉付きカラーボックスを食器棚として使っています。当時の部屋は食器やタッパーなどをしまう場所がありませんでした。便利だったので、今の部屋に引っ越した後も引き続き使い続けています。
上に乗ってるダイソーのボックスはビンと缶のゴミ入れです。ゴミ入れとはわかるまい。
中身は以前紹介した時とちょっと変わって、食器が増えたのでダイソーの食器用ラックを設置し、新たに収納スペースを作りました。
アカシアという木の食器に惹かれて買ってしまいました。スープ入れに使いたかったけど、汁物や熱い物はダメらしい(-_-)
あと、ガラスコップを落として割ってしまい、そのうえ替えの物まで割ってしまい、今後コップはプラ製のものにすることにしましたw映ってるコップはダイソーです。セリアにも可愛いプラコップがいっぱいあったなー。
中段はタッパー類と割り箸やお茶、ふりかけ等の収納スペースです。後は、以前使ってた古いマグカップとどんぶりを予備として置いてるのと、ピンクのは保温スープポット。
手前の黒いのはレンジでご飯が炊けるマグですが、フタを割ってしまい、使いようが無くなったので処分予定。割ってばっかりだなw
下段は使用頻度の低い物と、キッチンペーパーの買い置きを突っ込んでます。
うち、キッチンペーパー使いまくるのですぐ無くなります。
シンクを拭いたり、掃除に使ったり、食器を拭いたり。使い捨てで衛生的なので活用してます。おかげでふきんを使わなくなったのでこの中で肥やしになっています。
カトラリー類はシンク下の引き出しに乱雑に入れています。左は食品クリップ入れ。めっちゃ使うので大量に常備しています。
ひとり暮らしで食器棚を導入するならこれくらいのシンプルなもので十分かなと思います。
![]() |
価格:3,479円 |
—————スポンサードリンク—————