今日は家の中のものを少し整理しました。
定期的に見直して、不要なものは処分し、家の中の物の容量を一定以下にしておきたいのです。
でないと増えるばかりなので。
本当に必要なものかどうかの見直し的な感じです。プチ断捨離?
もし次引っ越すとしても、物が少ない方が身軽で荷造りも楽ですしね。
いっぺんに広範囲をやるとしんどいので、一部の場所を少しだけ。
カトラリーの使ってないものを処分。
(炊飯器持ってないのにしゃもじが2本あるとか意味不明w)
一人暮らしに多くのカトラリーっていらないですよね。
箸、スプーン、フォーク、ナイフ、小スプーン、小フォークがあれば十分かな。
プラス、来客はほとんどないけど、一応割り箸など使い捨てのものをいくつか置いとけば安心。
食器棚の中も整理。
もう弁当用のおかずの作り置きも辞めたので、作り置きカップは処分。
レンジでパスタ茹でれる容器・謎のシェーカー・製氷皿も使ってないので処分。
かさばる容器類が減って棚の中がすっきりしました。
キッチン下収納も必要な物だけ残しました。
フライパンと鍋と蓋、保存袋や換気扇カバーなどの消耗品や掃除用品が入ってます。
スカスカぐらいが良いです。探しやすいし。
カバンの数も減らしたいので選別。
オレンジのカバンは長年気に入っていたのですが、使い勝手が不便に感じてだんだん使わなくなったので名残り惜しいけど手放すことに。
ピンクの手提げと右の布小物は手作りの物です。手作りの物って愛着が湧いてなかなか捨てられないから溜まっていくばかりでした。思い切って処分です。
パジャマは着倒して傷んだ2着を処分。ゴムくらいは何度も交換するけど、さすがに穴が開くと気分が下がるw
長年世話になったものたちばかり。今までありがとう!
そこまで大量に捨てたわけじゃないけど、細かい所が少しスッキリしました。
大がかりな断捨離はしんどくて途中でダレるけど、一部の場所を整理するだけなら手が進みやすいです。
今後も定期的にモノの見直しをしていきたいですね。
押入れの断捨離した時の記事はこちら
