1月の家計簿
アラフォーパート女の1月分の家計簿です。
11月に依頼したエアコンと換気扇のクリーニング代の引き落としがあったので、今回もいつもより出費が多くなりました。引っ越しを考えると余計な出費だったかも( ノД`)
その時はまだ本気で考えてなかったんだ…
あと各出費の内訳も少し紹介?してみました。大したことは無いですが。
社会保険は給料から天引きなので出費には含まれていません。
1月家計簿内訳
内訳 | 金額 | 備考 |
家賃 | 45,000円 | |
電気代 | 2,358円 | 11月分 |
ガス代 | 1,984円 | 11月分 |
水道代 | 1,528円 | 1か月換算 |
通信費 | 4,488円 | 固定回線 |
スマホ | 1,091円 | 格安SIM |
食費 | 20,550円 | |
外食費 | 0円 | |
日用品 | 4,254円 | |
被服費 | 2,940円 | |
娯楽費 | 4,650円 | |
交通費 | 7,690円 | |
美容費 | 0円 | 美容院代 |
医療費 | 0円 | |
サブスクリプション | 3,468円 | 月額サービス |
その他雑費 | 36,733円 | |
合計 | 136,634円 |
スポンサーリンク
固定費
家賃・45,000円
2K、築35年くらい?のアパートです。
2月現在、ここに住むのもあと数週間となりました。ちょっと寂しい気もします。
水道光熱費・計5,870円
11月分で、まだエアコンも本格的に稼働してないので電気代は少なめ。
給湯温度は冬は39度設定にしています。これが冬でも寒くないギリ温度。一人暮らししてから湯船に浸かる習慣がほぼ無くなりました。元々、あまりお風呂で癒やされるタイプではないので問題ないです。
水道代は一月分換算です。
通信費・4,488円 スマホ・1,091円
ネットは光回線を引いています。ネットは私には生活のほぼ全てといってもいいので、ストレス無く使える固定回線のが都合が良いです。
引っ越し先では戸建てプランに変更になるので値上がり予定…( ノД`)
※集合住宅でも、物件によっては戸建てプランになるんです。
スマホは格安SIMで安く済ませています。家ではWi-Fiがあるし、外ではスマホをそこまで使用しないのでデータ量もあまりかかってません。
ぼっち&電話嫌いなので通話も必要に駆られるとき以外はしません。笑
サブスク・3,468円
諸々の月額サービスです。今は必要な物だけ入ってる…つもり。
でも定期的に見直しは必要だなと思います。
変動費
食費・20,550円
自炊はしますが料理は苦手なので、大体決まった一品物の手抜きメニューのルーティンです。
買うものもほぼ決まっています。お菓子をよく食べるのでお菓子代は地味にかかっています。
お昼は弁当とコンビニ飯が半々くらい。弁当作りも苦手なので、出来合いを詰めるだけです。
料理に楽しさを感じられない人間のようです。食べるのは好きだけど。
外食は無しでした。コンビニ飯は外食に入れてません。
日用品・4,254円
諸々の消耗品です。多分人より消費早めだから高くなりがち。
化粧品もここに入れてますが、あまり興味ないのでお金はかけてません。正直、高い化粧品使ってもそれだけの効果を感じられたことが無いので、安くても使ってて不都合が無ければそれでいいと思ってます。
被服費・2,940円 美容費、医療費・0円
着倒して傷んだパジャマを2着買い替えました。服はそこらの適当なお店や古着屋、ネットショップ等で購入します。買う頻度は少ないです。
美容費は美容院代です。数ヶ月に一回、髪が伸びてきたら切りに行きます。白髪染めは自力でやります。
娯楽費・4,650円
趣味に費やすお金です。ゲーム費が多め。
交通費・7,690円
職場までの交通費です。給料に込みですが、家計簿には入れています。
その他雑費・36,733円
エアコンクリーニング代もここに入っています。カードで買い物した分や、電子マネー払いの引き落としは内容が細々してるので、ここに書く時は雑費としてまとめてます。
引っ越ししてどう変わるか…
家賃は6千円下がるけど、値上がりする生活費もあるし、近隣スーパーはそこまで安い店でもないし今まで通り生活したらあまり変わらない気がする。
そろそろ節約を意識する必要があるかもしれない…(-ω-)