11月の家計簿
11月分。
前回、クラファンや自己投資で結構お金使ったので11月分は赤字かも、と言ってましたが、カード払いの引き落としは12月だったので今月は赤にはなっていません。
12月はカードの引き落としが合計でなんと8万円もあります。ギャアア
(光熱費や通信費などもカード払いなので全部込みの金額ですが。いつもは2~3万円台くらい)
10月家計簿内訳
内訳 | 金額 | 備考 |
家賃 | 45,000円 | |
電気代 | 5,183円 | 9月分 |
ガス代 | 1,245円 | 9月分 |
水道代 | 965円 | 1か月分(コロナの影響で短期間安くなってる) |
通信費 | 4,488円 | 固定回線 |
スマホ | 1,201円 | 格安SIM |
食費 | 24,617円 | |
外食費 | 0円 | |
日用品 | 5,934円 | 化粧品もここ |
被服費 | 0円 | |
娯楽費 | 8,700円 | ゲーム費と動画視聴 |
交通費 | 7,690円 | 職場までの |
美容費 | 0円 | 美容院は数ヶ月に1回 |
医療費 | 0円 | |
サブスクリプション | 4,348円 | 月額サービス |
その他 | 14,282円 | 色々雑費 |
合計 | 123,158円 |
娯楽費は、気になるゲームのシリーズを一気買いし、関連の動画も全話購入したりしたのでいつもより高くつきました。オタク熱のスイッチが入るとこうなる。
日用品も、もしかしたら一般的な平均より高めかもしれない。無くなる時は一気に無くなるってのもあるけど、私多分色々な物の消費ペースが人より早いと思います。洗剤とかも目分量だし。
トイレットペーパー12ロールとか、ひとりだと使い切るのにどれくらいかかるもんなんですかね?私は約ひと月なのですが、多分これも消費早いと思う。笑
あと雑費は、雑貨やネットでの買い物や電子マネー払いとかで使った細々した出費です。内訳は細かくて把握するのめんどいので雑費としてまとめてます。
事前に各予算を決めてお金をきっちり仕分けする、といったことはしていません。
面倒なのと、きっちり決めてそれに縛られるとストレスになるので。
予算は脳内でざっくり、使い過ぎたらその分来月は抑えよう、程度です。あまり使わずに済めばその分貯金に回します。