この3月で一人暮らし1年が経過したので、1年間の電気とガス料金の推移を記してみようと思います。
参考になるか不明の一人暮らし独女の光熱費…
住む環境や生活など人によって差があると思うので、フーン程度に見てもらえれば。
ちなみに、水道代は家賃に込みで月固定2,000円です。
◆環境◆
・大阪府下 鉄骨造アパート3階、最上階角部屋ワンルーム
・関西電力(従量電灯A)
・大阪ガス
特に節約は意識せず普通に生活してた。
夏はエアコン、扇風機。冬はエアコンと電気毛布。エアコンは効きが良くなかった。
◆2016.3~2017.3の電気代◆
◆電気代グラフ◆
去年の3月は実質2日分なので少ないです。
やはり、エアコンを使わない時期は金額も低いですね。
去年の3月を除いての年間平均は約4,690円。
環境や人によるとはいえ、全体的に一人暮らしの平均よりちょっと高めなのかな、と思いました。
エアコンが古く、外気の影響を受けやすい角部屋で効きが良くなく
燃費が悪いのは原因のひとつかもしれません。
◆ガス代◆
◆ガス代グラフ◆
今月の検針票は今日入っていたので、まだwebには反映されていないようです。
今月は2,421円でした。
平均は約1,838円。
分かりやすく夏は低く、冬は高くなってますね。冬はなんでも高いな。
給湯器の温度は夏は最低設定の37℃、冬は39℃、お湯を張る時は40~41℃でした。
まあお湯張ったの2回だけですが。
コンロは電気なので関係なし。
そのせいか、ガス代は全体的に安め?3,000円を超えることはなかったです。
光熱費は水道電気ガスで月計10,000円以内に収めたかったですが、冬はキツいですね。余裕でオーバーでした。
◆便利なwebサービス◆
関西電力は「はぴeみる電」のwebサービスに登録するとweb上で使用量やグラフを確認できて便利です。
大阪ガスも同じように「マイ大阪ガス」があります。
ポイントも貯まります。
———————————————
—————スポンサードリンク—————